遅くなりましたが、JAD活動を開始してから5月までの活動についてご報告いたします。今後も定期的にご紹介してまいります。
<訪問先>
2016年2月 |
---|
・九州学生連盟(福岡) |
2016年3月 |
---|
・中日本協会(愛知) ・中四国学生連盟(広島) ・岡山県アメリカンフットボール関係者(岡山) |
2016年4月 |
---|
・東北地方アメリカンフットボール関係者(宮城) |
2016年5月 |
---|
・岡山アメリカンフットボール連盟主催の「瀬戸大橋ドリームボウル」視察(岡山) |
それぞれお会いさせていただいた方へ、JAD活動開始のご挨拶と今後の活動についてご説明させていただき、各地域での活動や現状の課題等をヒアリングさせていただきました。
各地域でフラッグ体験会や、大学生や社会人チームの選手が地域の小学校にフラッグフットボールを定期的に教えに行くなど、様々な活動を実施されています。
全般的な課題としては、小中学生や高校生のチームが県内に無い地域が多く、指導者やリーグ運営側の人員が不足している事があげられます。
課題である人員不足の解消や、今後のイベント開催、チーム設立に向けて多くのご協力を必要としており、JADでは小中学生への指導やチームやリーグ運営、イベントスタッフとしてご協力いただける方を募集しております。
詳しくはこちらをご覧ください。
全国のアメリカンフットボール関係者の皆様、経験者の皆様、普及活動に興味がある皆様、様々な方のお力を借りながら、アメフト体験会等全国の子供達がアメフトに触れる機会をつくっていきたいと思います。
また、興味を持った子供達がアメフトを始められるように各地域フットボールチームの増加に微力ながら貢献してまいります。